蟹江町観光協会 かにナビ 蟹江町観光協会 かにナビ

  • ホーム
  • 観る・知る
  • 食べる・買う
  • 遊ぶ・温泉
  • ボランティアガイド
  • 蟹江町観光協会
  • お問い合わせ
SIGHTSEEING SPOT蟹江の観る・知る

地蔵寺

県指定文化財の絹本著色文殊菩薩画像、絹本著色千手観音画像を所蔵する真言宗の寺院です。本尊は聖徳太子の作と伝えられています。

地蔵寺の火渡り仏事
蟹江町地蔵寺の火渡り仏事が、毎年12月6日に行われます。
午前には、地蔵寺の本尊、火伏せ地蔵菩薩の前で、ご住職により護摩を焚き、火難消除と家内安全を祈願する仏事が行われます。午後には、白はちまきに白装束の行者さんが、ほら貝を吹き鳴らしながら、本尊地蔵菩薩、不動明王、弘法大師像に参拝します。
その後、境内でうずたかく積まれた護摩木を焚きます。注連縄の四方で弓矢を天空に放ち、刀で空を切り、九字を切って御加持を続けます。参拝客は思わず手を合わせ、神秘的な雰囲気に心が清められます。
やがて焔が静まりかけたころ、行者さんが素足で残り火の上を御幣を捧げて渡ると、境内で順番待ちをしていたひとびとが一人ずつお守りをいただき、無病息災と防災を祈りながら足早に火渡りを行います。この火を渡れば、一切の罪過・災難が除かれ、福徳寿命が授かると信じられています。ぜひご参拝、体験してください。
地域に伝わる火伏せの行事、伝統文化として大切にしたいものです。

施設名

地蔵寺

所在地

愛知県海部郡蟹江町大字蟹江新町字上之割31番地

TEL

(0567)-95-3441

アクセス

Google Mapで⾒る

ARCHIVE
前の記事
次の記事
  • ホーム
  • 観る・知る
  • 食べる・買う
  • 遊ぶ・温泉
  • ボランティアガイド
  • 蟹江町観光協会
  • お問い合わせ