蟹江町観光協会 かにナビ 蟹江町観光協会 かにナビ

  • ホーム
  • 観る・知る
  • 食べる・買う
  • 遊ぶ・温泉
  • ボランティアガイド
  • 蟹江町観光協会
  • お問い合わせ
SIGHTSEEING SPOT蟹江の観る・知る

蟹江城址公園

蟹江城は1429年頃(永享年間),北条時任(ときとう)が城塞を築いたのが初めと言われ,戦国時代には,本丸,二の丸,三の丸の三郭(さんかく)があり,大野・下市場,前田の三つの支城があった。しかし,1584年(天正12)に起きた蟹江合戦と翌年の大地震で壊滅し,現在は城址の石碑と本丸井戸が残る公園となっている。

蟹江城を中心にして起きた蟹江合戦とは,長久手の戦いで徳川家康に大敗を喫した羽柴秀吉の雪辱戦であり,尾張における制海権を確保し,織田信雄と家康の間を離反させるための戦いであった。滝川一益(かずます)を主将に九鬼(くき)水軍を伴い,蟹江城主佐久間正勝(まさかつ)の留守をあずかった前田長定(ながさだ)の内応により無事入城し,成功するように思えた作戦であったが,大野城主山口重政(しげまさ)は助力を拒み,城内では鈴木重安・重治兄弟らの抵抗に遭い,徳川・織田連合軍の反撃により,秀吉は敗退した。これ以後,秀吉は武力をもって家康を屈服させることを断念し,謀略戦に転ずる決意をした戦いであった。

施設名

蟹江城址公園

所在地

愛知県海部郡蟹江町城一丁目109番地

アクセス

Google Mapで⾒る

関西本線JR駅から徒歩11分

ARCHIVE
次の記事
  • ホーム
  • 観る・知る
  • 食べる・買う
  • 遊ぶ・温泉
  • ボランティアガイド
  • 蟹江町観光協会
  • お問い合わせ